2022.5.25(水)
免許、復活するそうですよ
朝、職員室ですれ違いざまに校長先生に声をかけられました。
免許が休眠中(未更新)だということを知っているので、「休眠中だよね?旧免許状?」と聞かれ
新なのか旧なのかもよくわかっていなかったけれど、更新制が始まる前に取得した免許(更新年が生年月日によって分けられていた人)は旧免許状になるようです。
なのであたしも旧免許状保持者。
旧免許の場合は、今年7月から特に更新講習も何も受けなくても採用ができるようになるんだそうで・・・。
わぉ。
復活するためには1回くらい講習受けなきゃいけないんだろうなって思ってたけど、まさかの自動復活
えらいこっちゃ~
嬉しそうにその話をあたしにする校長先生に、ちょっと冷や汗(笑)
まぁ、今年度は何もなければ現状維持でしょうが・・・何かあった時が怖いですね
今日は研究授業で全校の担任の先生が抜ける時間が1時間あったので、1,2年生の自習を監督してました。
1年生、とっても静かに先生に言われた課題をこなしててすごい!
途中でやっぱり少しだらけましたが、それでも比較的静かにちゃんとできていたと思います。
2年生・・・騒がしいしね、あたしが様子を見に行くと、「先生、〇〇くんがね・・・」とあちこちで話しかけてくる始末(--;
いや、黙ってやろうよ。
収拾つかなくなっちゃうので、もう見に行くのが嫌になりました
で、1年生にしてもそうなんだけど、やっぱり担任じゃないと子どもも甘く見てるから、「トイレ行きたい」とか平気で言うわけです。
我慢させるのも今のご時世ダメだろうと思って許可するけれど・・・本当は休み時間にちゃんと行っておかなきゃいけないのにね。
途中で様子を見に来た担任の先生に見つかって、しっかり指導受けてました
やっぱり自習監督って苦手です
静かにさせなきゃいけないけど、なかなかできないもの
授業が終わって担任の先生が戻ってきてくれるとホッとします(笑)
いつもは授業でもみんなと同じことのできない外国籍の子たちが、今日は自習中にちゃんとやることやってくれました!!
内容はさておき、とにかくやる気を出して頑張ってくれたことが嬉しくて(≧▽≦)
思わず終わってすぐに担任の先生に報告☆
こういう喜びは、学校現場の醍醐味だなぁと実感しました♪